翻訳と辞書
Words near each other
・ はまなすの花が咲いたら
・ はまなすパーク
・ はまなすベイライン大湊線
・ はまなす債
・ はまなす全国車いすマラソン
・ はまなす公園前駅
・ はまなす号
・ はまなす国体
・ はまなす幼稚園
・ はまなす賞
はまなす賞 (ばんえい競馬)
・ はまなす農協
・ はまなす農業協同組合
・ はまのゆか
・ はままさのり
・ はままつトキメキ出逢い旅
・ はままつフラワーパーク
・ はままつフルーツパーク
・ はままつフルーツパーク時の栖
・ はままつ映画祭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

はまなす賞 (ばんえい競馬) : ミニ英和和英辞書
はまなす賞 (ばんえい競馬)[はまなすしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しょう]
  1. (n,n-suf) prize 2. award 
競馬 : [けいば]
 【名詞】 1. horse racing 
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 

はまなす賞 (ばんえい競馬) : ウィキペディア日本語版
はまなす賞 (ばんえい競馬)[はまなすしょう]

はまなす賞(はまなすしょう)は、帯広市帯広競馬場で開催するばんえい競馬の重賞競走である。
== 概要 ==
4・5歳(現:3・4歳)馬による重賞として、1989年に創設。現在のばんえいグレードはBG3に格付けされている。
2005年に一旦3歳限定の特別競走へ格下げされ、2008年からは特別競走のままながら3・4歳馬による競走に戻され、2010年より重賞に再び格上げされた。なお、回次は特別競走としての施行時も含めて通算している。特別競走として施行していた当時の優勝馬には、カネサブラックやキタノタイショウなどがいる。
2007年から2009年は太平洋興発が優勝杯を提供し、「太平洋興発杯 はまなす賞」と表記された。2011年は十勝毎日新聞社が優勝杯を提供し、「勝毎杯 はまなす賞」と表記された。
3歳馬と4歳馬にはそれぞれに重賞路線が用意されているが、3・4歳馬が直接対戦する重賞は本競走とポプラ賞のみである。ただし、当時のポプラ賞はファン投票で出走馬を選出していたため、通算収得賞金で出走馬を選定する本競走が3・4歳世代のチャンピオン決定戦に位置づけられていた〔。
4市開催時は主に岩見沢競馬場で施行されたが、2007年以降は帯広競馬場で施行している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「はまなす賞 (ばんえい競馬)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.